今からでも遅くない。気持ちで始める健康意識

健康マニアな夫婦が教える、知って得するプチ情報

缶詰だって今は凄い!サバの煮付けが食べたいあなたへ。

 

冬の時期は魚がおいしい!

皆さまの頭にもそういった考えがあるのではないでしょうか?

 

私たちライフパートナーも同感で、冬の魚は脂がのっていて美味しいですよね。

栄養豊富で体にも優しい。

 

ですが、美味しい魚は値段も高いです。

毎日なんて食べていたら大変な金額に!

 

魚が食べたい。けどお財布事情が、、

そんな方にも必見!

 

価格もお手頃味も満足できる、そんな魅力のある商品「サバの缶詰」をご紹介したいと思います。

 

 

 目次

 

 

 

鯖缶の種類と評価

(水煮、味噌煮、醤油煮etc...)

f:id:mtyt24h:20191218214905j:image

 

サバの缶詰って、味もさる事ながら様々な種類があるのはご存知でしょうか。

 

スーパーに行けば鯖缶だけでも相当な数があると思います。

同じメーカーでも価格の違うもの、味付けが違うもの、様々ですよね!

どの味付けが体にいいのか、魅力的なのは何かと言われれば、評価は人それぞれで賛否両論あります。

 

なので今回は、味にはこだわらずサバの缶詰としての魅力をお伝えしたいと思います。

 

 

 

 

鯖缶のここがスゴい!

f:id:mtyt24h:20191218215455j:image

 

テレビでも話題になり美容健康としての注目も広まった鯖缶

では、体への効果としてはどのようなものがあるのでしょうか。詳しく調べてみました。

 

 

血液サラサラ

もともとサバにはEPAといわれる成分が多く含まれております。

EPAには血液をサラサラにし、血圧を下げる効果が期待されています。

 

②血管の老化防止

血管も年齢とともに老化していくものです。

老化した血管は動脈硬化などの血管疾患を引き起こす原因にもなります。

上記でも書いた、EPA血管の老化を防ぎ、血管疾患の予防にもつながるそうです。

 

③悪玉コレステロールの減少

サバにはEPAの他にもDHAという成分も含まれております。

このDHAには悪玉コレステロールを減少させるという体に嬉しい効果があるのです!

 

④お肌の老化防止

また、鯖缶にはビタミンB2ビタミンEも豊富に含まれており、お肌にも効果があるとされています。

 

 

総合的にみても、鯖缶には様々な老化を防ぐ働きなどがあります。

なので人気が高まってきているのだと考えられますね。

美味しくて健康的なら食べて損がないですね!

 

 

 

災害時などの保存食にも

 

ここで気になるのが賞味期限ですが、スーパーで売られている鯖缶は平均して大体2〜3年もつとされています。(未開封時)

 

本当に⁉︎そんなに長いの!と驚く方もいるのではないでしょうか。

実際我が家にストックしてある鯖缶も、2020年中旬まで大丈夫なのです。

 

なので非常食など、災害時でも大いに役に立ちそうですよね。

 

 

 

価格帯と商品の比較(個人的な)

 

ここでは私たちが今まで食べてきた色々な種類の鯖缶価格と、食べたときの感覚で比較してみました!

 

 

価格が低い商品(100〜200円)

味付け的には問題なく、魚にも味が染み込んでいる。

魚自体の食感が強く脂の乗りが少し少ないためさっぱりと食べられる印象。

 

価格が高い商品(200〜400円)

味付け的には問題なく、魚にも味が染み込んでいる。

魚自体の食感もしっかりある上に、柔らかい

脂の乗りが良くしっとりと食べられる印象。

 

 

私たちオススメの鯖缶はこちら!

【送料無料】伊藤食品 美味しい鯖缶 24缶【水煮、味噌煮、醤油煮 各8缶】 サバ缶

 

 

私たちは鯖缶が好きなので、価格帯も様々なものを買っています!

鯖缶によって食べ方や作る料理などを変え、楽しみながら食べております。

 

鯖缶ひとつでそのまま食べることもでき、またアイデア次第でバラエティー豊かに料理を作ることもできるのです。

皆さまも食べ比べてみて、自分に合う鯖缶を見つけてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

迷ったときの一品に

f:id:mtyt24h:20191218224355j:image

 

鯖缶をよく食べる人も、あまり縁のなかった人も、改めて鯖缶の魅力を理解できたのではないでしょうか?

 

そのまま食べる他にも、サラダにしてもよし、パスタにしてもよし、など創造は無限大ですよね。

 

食卓のメニューに迷われた時などは是非、鯖缶を使ってみてはいかがでしょうか。

 

 

水を飲んで心も体もみずみずしく!今日からやれる健康方をお教えします。

 

この頃は朝晩と冷え込みが激しくなってきましたね。

皆さま着るものや部屋を暖かくして過ごしていますか?

 

インフルエンザなども流行っているので、まずは健康第一で毎日を過ごしていきたいですよね。

 

そんな中、今、私たちライフパートナーも家族で実践している健康法を皆さまに紹介できればと思っております!

興味のある方は是非!一緒に試していただければ幸いです。

 

 

ズバリ!私たちが行っている健康法は、

をしっかり飲む習慣をつける】

ということです!

いたってシンプルなものですよね。

 

ちなみに、冷たい水より常温で飲んでいただいた方が良いですよ。

その理由はまた後ほど、、

 

 

昔から水を飲むことは良いと言われておりますが、果たして何がそこまでいいのか?

本当に水を飲むことは健康に良いのか?

 

疑問が多かったので、自分たちでも実践してみることにしたんです!

私たちが実践するにあたって勉強したことを皆さまにお教えし、水の魅力を少しでも分かっていただけたらと思いますので宜しくお願いします。

 

 

目次

  

 

水はなんで良いって言われるの?

f:id:mtyt24h:20191213180518j:image

 

水を飲むことで期待される効果としては、、

 

ストレス解消・血液サラサラ

疲労回復・ダイエット効果

むくみ解消・便秘解消

 

と、様々なんです!

水を飲むという行為で、ここまで様々な効果があるなら絶対飲むべきですよね。

 

特に、水分不足が原因で起こりやすいと言われているむくみ便秘などはお困りの方も多いのではないでしょうか。

簡単にできるので実践してみては?

 

 

 

軟水・硬水って簡単にいうと?

f:id:mtyt24h:20191213180609j:image

 

軟水硬水って、何がどう違うのかってよく分かりませんよね、。同じ水だし、透明だし、、

簡単に要約すると違いは以下の通りです。

 

【軟水】

カルシウムとマグネシウムの含有量が少なくお腹や肌に優しいのが特徴。

日本の水は大体がこの軟水です。

 

【硬水】

カルシウムとマグネシウムの含有量が多く

動脈硬化の予防、便秘解消などの効果が期待されているそうです。

 

 

 

どのくらいをどのタイミングで?

f:id:mtyt24h:20191213180614j:image

 

個人差はありますが、大まかに言えば約1.5〜2リットルの水を摂取することが望ましいとされているそうです。

一気に飲んだり、大量に飲み過ぎても効果がなくなってしまうため、こまめに飲むことを心がけましょう。

 

特に飲むと良いタイミングとしては、

 

・起床後

・食事の

・運動などの

・入浴の前後

・就寝前

 

とされています。

ちなみに、のどが渇いたと感じる時はもうすでに体が水分不足を訴えている状態ですので、のどが渇く前に飲むこと心がけて下さい!

 

 

 

水を飲む際の注意点

f:id:mtyt24h:20191213191134j:image

 

冷たい水を飲むより常温や白湯をオススメします。

冷えた水は体へ吸収するスピードが速いため、体に負担がかかります。

そして冷え性便秘にも繋がることがあるそうですよ。

また、水中毒という症状になる可能性もあるので注意が必要です。

 

 

【水中毒】

水を一気に飲み過ぎてしまったことによって起こる症状。

頭痛嘔吐むくみなどが現れ、重度になると意識障害を起こす危険性がある。

 

ただ、通常通りに飲んでいれば引き起こすことはほとんど無いそうなので、こまめに適量を飲むということを守りながらしっかり飲んでいきましょう。

 

 

 

いつまでも、みずみずしく!

f:id:mtyt24h:20191213180549j:image

 

やはり歳を重ねるにつれて避けては通れないのが劣化。

この言葉は重たいですよね。。

 

なので少しでも年齢より若々しく、そしてみずみずしく!!

 

そう思い、今回はに着目してみました。

私たちも自分の体で検証しているので、効果がちゃんと現れるのか楽しみなところではあります。

ですが実践して悪いことは絶対ないので、皆さまも一緒にやっていただければと思っております。

 

水を飲んで今年1年の嫌だったこと、悪かったことも水に流しましょう!

お後がよろしくなったでしょうか(笑)

 

では、次回もお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

お酒は飲むと体に悪いの?知っているようで知らないお酒の秘密。

 

皆さま、お酒(アルコール)で連想されるものって色々あると思いますが、

ふと頭をよぎるのは

 

・二日酔い

・急性アルコール中毒

アルコール依存症

 

など、何かとお酒に悪いイメージがついていませんか?

 

 

実は私たちも、詳しく知るまでは否定的なイメージでしかなかったんです。

 

ですが、ここで皆さまに知ってもらいたいのはただひとつ!

そもそもアルコールというものは体に良いとされているのです!

 

 

「 お酒は好きだけど、健康のために毎日飲むのは控えている 」

 

そんな方も必見!

飲み方、飲む種類などを正しく理解していれば毎日飲んでも大丈夫なんです!

 

では、そのお酒の実態について詳しく迫っていきましょう。

 

 

目次 

 

 

 

お酒は何を飲むといいの?

f:id:mtyt24h:20191211001217j:image

 

先ほども書かせていただきましたが、

そもそもお酒に含まれているアルコールという成分は体に良いということが分かっております。

 

 

では何が負の要素をもたらしているのか。

それは、糖質です。

代表例を挙げれば、ビール、日本酒など。

好きな方も多いのではないでしょうか。

 

ちなみに、ヒトの体は糖質の過剰摂取によって様々な病気になる危険性があるため、出来るだけ普段から摂りすぎないように心掛けたほうが良いですね。

 

 

では、何を飲めば健康的でいられるのか。

知ってる方もいるかもしれませんが、

それはワイン!!

 

ワインはとても優等生なんです。

 

赤ワインには多くのポリフェノールが含まれており、強い抗酸化作用を持っております。

簡単に言えば、老化やガン、あるいは生活習慣病などの予防にも繋がると言われているのです!

 

そして、ワインは血糖値を下げる働きもあり、いかに健康的な飲み物か。ということが皆さまもお分かりになったはずです!

 

ただし、注意してほしいのはなんでも適量ということです。

 

いくら体に良いとされていても、過度に摂取するのは体への負担となってしまいます。

 

なので毎日お酒を飲んでも大丈夫という方は、夕食時などに1〜2杯を目安に、お酒を楽しんでいただければと思います。

 

 

 

いろんなお酒を飲みたい。そんな方に!

f:id:mtyt24h:20191211001203j:image

 

上記ではワインをおすすめしましたが、

やはりワインは口に合わない。抵抗がある。

どうしても違うお酒が飲みたい。

そんな方は、

 

ワイン→蒸留酒→ビールや日本酒

( おすすめ順 )

 

となっているので参考にしてみて下さい。

 

蒸留酒の代表例は、ウイスキージンなどが挙げられます。

今ではビールなどにも、糖質ゼロ、プリン体ゼロなど健康に配慮した商品も続々出ております。

 

飲むなら是非、自分の健康のためにもゼロ商品にしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

お酒ってダイエット効果もあるの?

f:id:mtyt24h:20191211002248j:image

 

実は、あるそうなんです!

 

その効果を持っているのが白ワイン!

白ワインにはやせる効果があるとする論文があり、ミネラル成分の影響でやせる効果があることが分かっているのです。

 

とはいっても、オススメするのは

辛口の白ワイン!

 

なので、甘口で飲みやすい白ワインを大量に飲んでは得られる効果も逆効果になってしまうので注意しましょう。

 

 

 

お酒は飲んでも飲まれるな。

f:id:mtyt24h:20191211003221j:image

 

お酒は飲むと美味しく、場の雰囲気でとても楽しいものになり、ついつい飲み過ぎてしまうことがあると思います。

 

しかし、楽しいときほど危険が近くにある。ということを心の片隅にでも置いていただければ幸いです。

 

 

適量で楽しく健康的に。

あなたもワイン習慣始めてみませんか?

 

 

 

串選びで悩むかた必見!これを知ってて損はない。焼き鳥メニュー攻略法!

 

最近よく、ダイエットという言葉を耳にするようになってきてますよね。

 

世は健康ブームがどんどん広まっている気がして、嬉しく思うライフパートナー夫婦です。

 

 

ダイエットといえば、注目したいのはやはり食事ですよね!

 

私たちも食事には結構気を使っているのですが、以前娘からひと言。

(私たちには小学3年生の娘がいます)

 

「 焼き鳥って太るの?」

 

まだ3年生ですよ!

もう気にするお年頃か。と思いつつ、

このような疑問を持った方もいるのではないでしょうか?

 

なので今回は、焼き鳥!をテーマに少しお話ししようと思います。

 

 

 

目次

 

 

焼き鳥の特徴

f:id:mtyt24h:20191206235029j:image

 

実際のところ私たちの見解では、太るか?の疑問に対してはNOです。

 

なぜなら鶏肉は低カロリー、高たんぱく、低糖質と、

非常に体に良いとされています。

 

また、鶏肉にはメチオニンという栄養素が含まれており、お酒とともに食べても効果的です。

 

メチオニン

飲みすぎ、食べすぎからなる脂肪肝を予防する効果があります。

 

また、肝機能をあげる効果もあることから、二日酔いの予防にも繋がると言われていますよ。

 

 

 

焼き鳥はどの部位を食べると良いのか

f:id:mtyt24h:20191207011419j:image

 

焼き鳥って色々なメニューがあって迷っちゃいますよね。

 

では、何を食べると良いのか!

 

大げさに言うと、食べる部位はどこでも大丈夫です。

なぜなら、もともと焼き鳥は脂を落としながら焼いていく調理法なので、断然ヘルシーになっています。

 

ただ、その中でも、美味しくヘルシー、そして健康的に食べることのできる串を紹介します。

 

 

①ささみ串

 

ささみ肉は低カロリー、低糖質、高たんぱくなのでダイエットとしても注目されているため、焼き鳥においてもヘルシーランキング上位に入ります。

 

また、梅肉やわさびなど、味のレパートリーが豊富なのも魅力のひとつですね!

 

 

 

②砂肝串

 

砂肝は鶏肉の中でも筋肉が多い部分となっております。

コリコリとしていて噛みごたえがあるので、満腹中枢の促しにも効果的だと考えられています。

 

また、鉄分・ビタミンなども含まれているので女性には嬉しいですね。

 

私事ですが、砂肝は下処理が意外と大変なので、ついついお店で食べちゃいます。。

 

 

 

やげん軟骨

 

軟骨の料理は多数存在しますが、焼き鳥で食べるとヘルシーに美味しく食べることができます。

軟骨の唐揚げと比べるとかなり低カロリーになりますよ!

 

なので、軟骨串は是非とも焼き鳥をオススメします。

とても美味しいので、皆さまも食べてみてください。

 

 

 

 

焼き鳥はタレ?塩?どっちがいい?

f:id:mtyt24h:20191207011426j:image

 

一番は自分が食べたいものを選ぶことが断然いいですね。

 

しかし、ここで紹介するのは少しでも体に気を使って、美味しく食べるということです。

なので、その観点からいえばをおすすめします!

 

スーパーなどで買ったり、焼き鳥屋で食べるタレは、ほとんどのものが塩分や糖質を多く含んでおります。

なので、過度に食べるのは控えたほうが良いでしょう。

 

また、野菜串サラダなども食べ、バランスよく食べることも大事ですよ!

 

 

 

私たちの経験(焼き鳥は疲れを吹き飛ばす!)

f:id:mtyt24h:20191207011646j:image

 

今回は、迷ったときに役立つ串情報をお伝えしましたが、最後に私たち夫婦の経験を少しお話しします。

 

 

最初にもお伝えした通り、焼き鳥はそもそもカロリー控えめになっています。

 

ですので、過度に気にすることなく大いに食事を楽しまれてはいかがでしょうか?

 

 

私たち家族も、食べて飲んで、楽しく焼き鳥屋を利用させてもらっています。

 

それでもふと、串の注文で悩んだ際は、今回の情報を思い出し、お役に立てればと思います。

 

 

 

次回のライフパートナーがお伝えする情報は、今回の焼き鳥でも欠かせない、お酒!!

 

役に立つ、知って損のない!情報をお届けできればと思いますのでお楽しみに!

忘年会・新年会と緩んだ体にお手伝い。食材の味を最大限に!ヘルシー鍋でポッカポカ!

 

 

季節はすっかり冬真っ盛り。

寒さが体の芯に届いてくる感じがしますね〜。

そんな時、よく耳にする言葉が

「 あー、鍋食べて温まりたいな〜 」とか

「 今日は鍋にしようよ〜 」ですよね!

 

そう、冬の定番はやっぱり鍋!

 

色々な種類があり、家でも外食でもあらゆる場所で食べることができますよね。

 

 

どんな鍋がヘルシー?具材は?

どういった効果があるの?

 

 

そんな疑問も解決!!

今回は健康的でダイエットにもオススメな

ヘルシー鍋をご紹介したいと思います。

 

知りたい方、必見です!

 

目次 

 

 

 

実は鍋にはいろいろな効果あり⁉︎

f:id:mtyt24h:20191206000018j:image

 

鍋は、野菜類やお肉、魚介系など様々な味を楽しむことができます。

 

また、比較的ヘルシーに作りやすく、体作りに必要なタンパク源を手軽に摂ることもできます!

 

食べ方ひとつで、健康的に痩せることが可能で、魅力がたくさんですね!

 

そんな鍋の魅力に迫っていきましょう。

 

 

 

1. 野菜不足の改善

 

毎日の食事で大変なのが野菜の摂取

 

鍋はあらゆる野菜に対応でき、日常的な野菜不足の改善にもつながります。

 

また、野菜にはカリウム食物繊維が豊富に含まれているのです!

 

 

カリウム

塩分の排泄を促し、高血圧等の予防にも役立ちます!

おすすめ野菜はキノコ類、人参、春菊、大根など。

 

【食物繊維】

便秘の予防や血糖値の上昇を抑制するなど、今の時代なくてはならないものです!

おすすめ野菜は長ネギ、人参、キノコ類、春菊など。

 

 

上記以外に、

私たちがオススメするヘルシー食材

白菜、豆腐、そして白滝!

 

その中でも白滝は低カロリー食物繊維が豊富と嬉しいことがたくさん!鍋との相性もバッチリです。

 

 

 

2. お肉を変えて効果テキメン

 

一言でお肉といっても、牛肉・豚肉・鶏肉と代表的なものでも三種類ほどあります。

 

では、その中でもヘルシーで食べ応えのあるものは何なのか?

 

ダイエットにも!低カロリーでヘルシーに食べたい方は、断然、鶏肉!!

 

その中でも、むね肉ささみ肉をお勧めします。

 

低カロリー高タンパク質なので、お子様から大人の方まで幅広い年代に役立ちますね。

 

 

 

3. あったか鍋で体温上昇

 

体が温まるということは、簡単に言うと体温が上昇するということ!

体温が上昇する免疫力が上がります。

 

 

【免疫力が上がる特典】

・内臓機能の活性化

・血行が良くなり、冷え性などの予防

・風邪やウイルス性の病気の予防

 

 

と、体温を上げるだけでこんなにもいいことがあるんですね!

 

 

 

鍋の決め手は出汁

f:id:mtyt24h:20191205231923j:image

 

鍋にはさまざまな味の出汁がありますよね。

実は出汁ひとつ違うだけで、体への影響も変わってきます。

 

今回はヘルシーということで、

代表的なヘルシー鍋ご紹介!

 

【水炊き鍋】

昆布やお肉の出汁のみで作る、とてもシンプルな鍋となります。

 

つけダレを変えて自分好みに合わせられるのも魅力ですね。

もちろん、おすすめはポン酢!

最近は様々な種類のポン酢もあるので、いろんな味を楽しめますね。

 

 

豆乳鍋

手作りでも鍋の素でも作れて、定番になりつつある人気の味です。

 

豆乳には美肌を作るといわれている大豆イソフラボン良質なタンパクなどが含まれております。

そして鉄分入っており、体に優しく女性にも嬉しいことばかりですね!

 

豆乳が苦手な方でも鍋にするとまろやかで食べやすいですよ。

試したことのない方や、迷ったときは是非一度お試しください。

 

 

この二つは外せません!

私たちも色々試しましたが、この二種類がとてもしっくりきました。

 

人それぞれ好みがあるので、この意見を参考に色々な鍋を楽しんでみてください!

 

 

 

鍋の素は料理のお助けマン

 

急に鍋が食べたくなることはありませんか?

また、鍋の出汁を何にしようか迷ってしまった時に役立つのが鍋の素!

 

スーパー等で手軽に買うことができ、とても身近なものになりましたよね。

 

1人用から大人数用まで、今ではたくさんの種類が売られております。

具材を入れるだけで簡単鍋が作れるのでとても便利ですよね。

 

皆さまも是非、お試しくださいませ!

 

 

 

これで心も体もスッキリ

 

このように考え方次第で、日ごろ食べている鍋がとても健康的な食事に変わる可能性を秘めていることがお分かり頂けたでしょうか。

 

意識が変われば、自然と行動が変わっていきます。

それが体の変化へとつながっていくのです!

 

早い段階での効果を期待するのではなく、日々積み重ねて徐々に変化していくのを楽しんでみるのもいかがでしょうか。

 

毎日の食卓を楽しい場に!!

その言葉をモットーにこれからも色々な情報をお届けしていきます!

 

どうぞ、よろしくお願い致します。